フリーランスエンジニア の教科書

フリーランスエンジニアになるための情報をまとめました

未分類

レバテックやテックビス、複数社と契約した方が良い?

フリーランスエンジニアは大概、仕事を得るには会社と契約し、その会社から仕事を斡旋して貰います。

であれば理屈の上では一社との契約に固執するよりも、なるべく沢山の会社と契約しておいた方が安定して且つ条件の良い現場に行けそうなものですが、果てしてこれは本当でしょうか?

フリーランスは安定性や保証と縁遠い存在なので、仕事をとぎらせない事は非常に重要でホットな話題です。しかし同時に強い信頼関係で結ばれたビジネスパートナーを見つける事も大切な事です。

今回は、フリーランスエンジニアは複数社と契約した方が良いのか、それとも一社との契約を継続していった方が良いのかを解説します。

先に結論

結論から言うと、複数社と契約するよりもこれと決めた一社との付き合いを長くした方が良いです。

自分の担当者や会社の対応がよほど悪い、営業がへたくそで無い限り会社とともに大きくなるか、担当の営業さんと一緒に成りあがる方が長期的に見れば収入やキャリアプランにおいて多くのメリットがあります。

まあ、これは複数社と契約するよりも一社との信頼関係を深めた方がメリットがある、というだけなので、逆に言うと複数社と契約しても特にデメリットはありません。

以下では、一社との契約を継続して信頼関係を深めるメリットを紹介します。

精神的に楽

どんなに有能なエンジニアでもなかなか仕事が取れない、思ったような現場が見つからないという事態は必ずいつかは起きます。

そんな時、営業担当はエンジニアの、エンジニアは営業担当の人格やスキルを把握していればいつかは仕事が取れる、とポジティブな気持ちになれるので精神的に楽になります。

エンジニアにとって案件の契約を取得するというのは実際の所、エンジニアと担当営業の共同作業です。苦しい時に共に乗り越えた人間であれば信頼できる事はわざわざ詳しく言うまでも無いでしょう。

複数の会社と契約していると、これがなかなか把握できないので、案件切り替えの月の月末になるにしたがって、来月分の収入は無いのではないかという疑念が生まれ、気持ちの余裕が無くなってきます。

長期的なキャリアプランが実行できる

フリーランスのエンジニアに案件を紹介してくる会社の事業は、フリーランスのエンジニアに仕事を紹介し、事務作業を請け負う事でマージンを貰う事です。会社からも十中八九ノルマというのも課せられるでしょう。ノルマ達成のためにはエンジニアの意にそぐわない案件を紹介しなければならない時もあります。

つまり、エンジニア個々人が持っているキャリアプランを実現させる事は残念ながら彼らの業務範囲外です。

ある特定の一社の会社との契約を継続すると担当の営業との信頼関係が生まれるので、長期的なキャリアプランを共有する事が出来、案件切り替えのタイミングでよりそのプランに適合するような現場を探して紹介してもらう事が出来ます。

フリーランスのエンジニアにも長期的なキャリアプランが必要なのは以前の記事でもお伝えした通りなので、この点は長期にわたってフリーランスのエンジニアとして仕事をする上で非常に重要であると思います。

単価アップの交渉をしやすくなる

フリーランスのエンジニアはITスキルの高低が単価を決める際の最も大きな要因ですが、これ以外にも単価を左右する要素があります。それがヒューマンスキル、つまり人間性です。

一社との契約を継続して信頼関係を深めておくと、担当営業の人にも人間性を理解してもらいやすくなります。

また、毎日どのような事を勉強しているかを共有する事で、よりスキルレベルを正確に営業担当は把握する事が出来ます。

営業担当にとって、エンジニアの単価交渉は骨の折れる仕事です。従って人間性やスキルが今よりも上がって相応と確信しなければやりたがりません。下手に単価交渉を連発すると現場の起業との関係性を悪化させて、最悪の場合エンジニアの派遣を打ち止められてしまうかもしれないからです。

また営業にとって大事なのは新たな案件を紹介してエンジニアに働いてもらう事なので、エンジニアの単価アップの交渉は二の次になりがちです。

本業以外の仕事も紹介してくれる

フリーランスのエンジニアに仕事を斡旋する会社は、他にも事業をやっている場合もあります。

担当営業の人と信頼関係を気づいておけば、ITやSES以外に関する事業の仕事を紹介して貰える可能性があります。

筆者自身も、1つの営業会社とずっと仕事の付き合いをしていますが、その会社の担当営業の人からITの資格取得のための講義の講師の仕事を紹介してくれました。

同じエンジニアの仕事でも、週末のみの勤務など非常勤での勤務を認めてくれる現場や単発でのプログラミングの仕事等を本業とは別に紹介してくれる可能性もあります。

単価アップとは違った方法で自らの収入をアップさせる事が出来ます。

複数の会社と契約するメリット

ここまで一社との契約を継続するメリットを強調しましたが、複数の会社と契約する事にもメリットはあります。

ただ、個人的には一社との契約を継続する事を強くお勧めしているので、此方については参考程度に読んでもらえると幸いです。

応募できる案件の数が多い

複数社と契約できるという事のは、従って一社と契約するよりも沢山の案件に応募できます。

応募できる案件の数が多いという事は、前述した通り、より条件の良い現場で働く可能性が広がり、空白期間も出来にくくなります。

空白期間が出来ると必然的にその期間は無収入となってしまうので、そのリスクを軽減できるのはフリーランスのITエンジニアの財布にとって非常に重要な事です。

空白期間を生むリスクを軽減するには、自分のスキルや知識を高めた方が安易に複数社と契約するよりも、個人的にはお勧めですが、考えてみる価値はあると思います。

自分の市場価値が把握出来る

複数社と契約する最大のメリットがこれではないでしょうか。会社員だろうがフリーランスだろうが、技術者にとって自らの市場価値を把握する事は非常に重要です。

一社とだけ契約していると、単価が自らのスキルに見合っているのかわからなくなります。果たして自分のスキルや経験に比べて自分の単価は高いのか低いのか、わからなくなります。

どの会社もなるべく相場に沿ったものを単価で売り込みをしているとはいえ、営業の腕も関係してくるので正確な数値を把握するのは至難の業です。

そんな時、複数社と契約していれば、提示される単価から自らの市場価値が把握でき、どのような技術を習得すべきか判断する時の材料になります。勿論単価アップの交渉の材料にする事もできます。

実際筆者も転職する気はないですが、転職サイトに自分の経歴やスキル、資格を書き、オファーメールの内容や数から自らの市場価値を正確に把握できるように努力しています。

目先のお金よりも信頼関係

複数社と契約すると、短期的には条件の良い現場に行けたり空白期間を生むリスクを軽減できますが、長期的に見れば一社と契約し続けた方がメリットが多いです。

フリーランスエンジニアにとって長期的なキャリアプランを構築し、実行する事は生涯収入を上げるにあたってとても重要です。

信頼やキャリアプランは残念ながらお金では買えません。個人事業主であれば目先のお金よりも信頼関係を重視しましょう。

フリーランスエンジニアの疑問、質問はこちらからどうぞ



友だち追加

-未分類